特級グランド・コンチェルト4周年 アンケート&子ども招待企画!
特級グランド・コンチェルト4周年
    「あなたの好きなコンチェルト」アンケート&子ども招待企画!

特級グランド・コンチェルトもおかげさまで大好評をいただき第4回目を迎えることとなりました。次回、9/19(金)ザ・シンフォニーホール(大阪)での開催が決定しました。事前アンケートを実施いたします!
特級グランド・コンチェルト
投票企画!
あなたの一票で企画が決まるかも?
    投票企画!
あなたの一票で企画が決まるかも?
1.どちらを聴きたいですか?
    

2.あなたの好きなコンチェルトは?
    あなたの好きな(聴きたい・聴かせたい)コンチェルト投票企画
- ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
 - ショパン/ピアノ協奏曲 第1番
 - ショパン/ピアノ協奏曲 第2番
 - シューマン/ピアノ協奏曲 イ短調
 - リスト/ピアノ協奏曲 第1番
 - ブラームス/ピアノ協奏曲 第1番
 - チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番
 - グリーグ/ピアノ協奏曲
 - ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
 - ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番
 - ラヴェル/ピアノ協奏曲
 - プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番
 
3.特級ピアニストをご紹介
    聴いたことがある・これから聴いてみたいピアニストは?
特級ピアニスト一覧アンケートはこちら
      
    アンケート期間: 4/25(金)~5/11(日) 
    ご回答の方へ、優先的に予約のご連絡をお送りさせていただきます。
コンサート概要
  | 日時 | 2025年9月19日(金)18:00開演(17:30開場) | 
|---|---|
| 会場 | ザ・シンフォニーホール | 
| 共演 |  指揮:藤岡 幸夫 関西フィルハーモニー管弦楽団 | 
    
| 入場料 | 全席指定・税込 S席:6,000円/A席:5,000円  | 
    
| チケット | ピティナ会員先行:5/25(日)10:00~ 一般発売:6/8(日)10:00~  | 
    
| 特別企画 | 18歳以下の子供を無料、同伴する保護者等を半額席を設置(限定200席) 「平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた」 18歳以下の方が対象となります。 令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業  | 
    
| 問合 | (一社)全日本ピアノ指導者協会 03-3944-1583 | 
| 主催 | (一社)全日本ピアノ指導者協会/ザ・シンフォニーホール | 
 出演者プロフィール
  藤岡 幸夫
      
    Sachio Fujioka
    
ふじおか・さちお◎東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業、英国王立ノーザン音楽大学指揮科卒業。1992年「サー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞」を特例で受賞。1993年BBCフィルの定期演奏会が 「タイムズ」 紙などで高く評価され、翌1994年ロンドン夏の風物詩 「プロムス」にデビュー。以降ロイヤル・フィル、ロイヤル・リヴァプール・フィル等数多く客演。マンチェスター室内管弦楽団首席指揮者、日本フィル指揮者を歴任し、2007年より関西フィル首席指揮者。その一体感溢れる演奏は聴衆を魅了、高い評価を得ている。2014年よりBSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」(毎週土曜朝8:30~)に出演中。2019年より東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席客演指揮者。東大阪市特別顧問。滋賀県長浜市PR大使(文化観光大使)。きょうと城陽応援大使。2020年エッセイ集『音楽はお好きですか?』、2021年『続・音楽はお好きですか?』を敬文舎より刊行。
ウェブサイト|twitter@sacchiy0608
  ウェブサイト|twitter@sacchiy0608
関西フィルハーモニー管弦楽団
      
    Kansai Philharmonic Orchestra
    
1970年に発足した関西を代表するオーケストラ。2018年公益財団法人化。2020年楽団創立50周年。世界的ヴァイオリニストでもあるオーギュスタン・デュメイが2011年より音楽監督を務めており、首席指揮者の藤岡幸夫、首席客演指揮者の鈴木優人と共に、聴衆の心に感動と勇気を伝えるべく活動を展開している。故飯守泰次郎(2023年8月没)は2001年より常任指揮者、2011年より桂冠名誉指揮者を務めた。BSテレ東『エンター・ザ・ミュージック』に藤岡幸夫と共に出演中。2015年には、楽団初のヨーロッパツアーを開催。2023年10月にも、ベルギー・フランス・ドイツの3カ国3都市を巡る2度目のヨーロッパツアーを開催し、各地で大きな注目を集めた。2021年度・2022年度音楽クリティック・クラブ賞本賞受賞。
ウェブサイト
  ウェブサイト
これまでの特級グランド・コンチェルト レポート動画
  
    