ごほうびクラシック ピアノ・オールスターズⅣ「ピアノ・パッション」

ピティナ✕第一生命ホール
歴代特級入賞者がお届けする
ごほうびクラシック ピアノ・オールスターズⅣ
ピアノ・パッション
~4つの個性が描く名曲の世界~
ロー磨秀
南 杏佳
尾城杏奈
梅田智也
20251221日(日)15:00開演(14:30開場/17:20終演予定)
第一生命ホール
司会:飯田有抄
(クラシック音楽ファシリテーター)
Program
第1部 リクエスト曲
演奏曲決定!たくさんのご応募ありがとうございました。

皆さまからの人気投票で選ばれた曲を、出演者が各1~2曲演奏します。

  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」より 第1楽章(梅田智也)
  • ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作(南 杏佳)
  • アブレウ(アムラン編):ティコ・ティコ・ノ・フバ(南 杏佳)
  • 坂本龍一:戦場のメリークリスマス(ロー磨秀)
  • リスト:ラ・カンパネラ(尾城杏奈)
第2部「 ピアノ・パッション」~4つの個性が描く名曲の世界~
  • ドビュッシー:前奏曲 第1集 より 「ヴェール(帆)」「西風の見たもの」/前奏曲 第2集 より「枯葉」「妖精は良い踊り子」「花火」(ロー磨秀)
  • リスト:スペイン狂詩曲 S.254(南 杏佳)
  • ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22(尾城杏奈)
  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」(梅田智也)
チケット
料金 全席指定:一般¥3,000 U25¥1,500(25歳以下)
お問合わせ トリトンアーツ・チケットデスク TEL:03-3532-5702(平日11:00~17:00)
当日企画
キッズ体験参加企画 募集開始!
  • ピアノの甲子園「第一生命ホール」のピアノを試弾できます
  • コンサート前の出演者たちと交流
  • 講師演奏
講師 当日のお楽しみ
時間 13:40~14:15
場所 楽屋口集合(受付・入館)
ステージツアー 解説5分、キッズ試弾各1分、講師演奏8分
対象 小学生20名(チケット購入者限定/2グループ制)
保護者の付き添いがなくても参加できる方でお願いします(楽屋口でお子さんお預かり)
申込フォーム
募集期間:11/18(火)~12/9(火)
※定員に達し次第締切ます
出演者プロフィール
  • ロー磨秀
    桐朋学園大学音楽学部を経てパリ国立高等音楽院のピアノ科および修士課程を、審査員満場一致の最優秀および首席で卒業。2012年第8回ルーマニア国際音楽コンクールで第1位と最優秀賞、2015年第1回デュオ・ハヤシ・コンクールで第1位、2006年第60回全日本学生音楽コンクール東京大会・全国大会第1位を受賞するなど国内外で数多くのコンクール歴を持ち、日本・欧州各地でリサイタルも開催し幅広い活動を行っている。ピアノを勝又浅子、今泉統子、高良芳枝、二宮裕子、ジャック・ルヴィエ、オルタンス・カルティエ=ブレッソン、フェルナンド・ロッサーノに師事。 2021年9月、クラシックアルバム『Mélangé』でCDデビュー。また、シンガーソングライターとしての一面を持ち、2019年配信シングルのデビュー以降、サブスクのプレイリストに複数選ばれ、20年6月のアルバム『LOST2』では各種タイアップを獲得している。2021年6月には、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(カンテレ/フジテレビ系列)の挿入歌の作詞を担ったことでも話題を得ている。また、同年8月にはMBSお天気コーナー秋のタイアップ曲「Promenade~秋晴れ~」を書き下ろし、デジタル配信された。 ウェブサイト
  • 南 杏佳
    2024年第48回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ。併せて聴衆賞、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞を受賞。 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業後、ボストン音楽院にて修士課程、Graduate Performance Diploma課程を修了。幼少期を米国ボストンにて過ごす。2024年ルイスヴィル湖国際ピアノコンクールにて第3位受賞。リベイラン・プレート交響楽団、サンパウロ青少年交響楽団、ボストン音楽院管弦楽団らとピアノコンチェルトを共演。 国内では、ピティナ・ピアノコンペティションC級全国大会ベスト賞、Jr.G級、F級全国大会入選、G級全国大会ベスト賞、2024年特級グランプリ受賞。堺国際ピアノコンクールC級第1位、D級第2位、E級第1位、一般部門第1位ならびにオーディエンス賞。これまでに、甲斐環氏、Alice Wilkinson氏、クラウディオ・ソアレス氏、服部久美子氏、田村響氏、Max Levinson氏に師事。2019年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
  • 尾城杏奈
    ピティナピアノコンペティション特級グランプリ。併せて文部科学大臣賞、スタインウェイ賞を受賞。パリ国際ピアノコンクール(フランス)第1位。コニャック国際コンクール(フランス)第1位。イル・ドゥ・フランス国際ピアノコンクール(フランス)第2位。全日本学生音楽コンクール東京大会、全国大会第1位。「高崎芸術劇場T-shotシリーズvol.4」「スクリャービン・ピアノ・ソナタ全集Vol.1、2」をリリースし、好評を得る。これまでに東京交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、トルン交響楽団(ポーランド)と共演。NHK FM「リサイタル・パッシオ」出演他、多数のリサイタルを開催。2022年、2023年ロームミュージックファンデーション奨学生。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞、藝大クラヴィーア賞を受賞。同大学院修士課程卒業時にアカンサス大学院賞、藝大クラヴィーア賞を受賞。現在パリ・エコールノルマル音楽院に在学中。これまでに東誠三氏、日比谷友妃子氏、ブルーノ・リグット氏に師事。
  • 梅田智也
    岐阜県出身。5歳よりピアノをはじめ、これまでに奥村真、杉浦日出夫、長谷正一、西川秀人、東誠三の各氏に師事。愛知県立明和高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業後、同大学大学院修士課程首席修了。修了時にクロイツァー賞、大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア大賞受賞。修了と同時に、ロータリー財団奨学生としてウィーン国立音楽大学に留学し、M.ヒューズ氏に師事。第62回全日本学生音楽コンクール全国大会第2位、第38回ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞、第12回東京音楽コンクール第1位並びに聴衆賞、リヴォルノ・ピアノコンペティション(イタリア)第2位、第11回ラニー・シュル・マルヌ国際ピアノ・コンクール(フランス)第3位、第9回トレヴィーゾ国際ピアノ・コンクール(イタリア)第1位、第10回浜松国際ピアノ・コンクールにて日本人作品最優秀演奏賞を受賞など数々のコンクールで優勝、入賞を果たす。小林研一郎、円光寺雅彦、広上淳一、大井剛史、岩村力、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団など著名な指揮者、主要なオーケストラと共演。A.ヤシンスキ、A.コブリン、J.ルヴィエ、B.L.ゲルバー、J.アチュカロ、M.J.ピリス等著名な音楽家のレッスンを受講し研鑽を積む。東京藝術大学非常勤講師(2019-2023)を務め、現在、名古屋芸術大学専任講師、愛知県立明和高等学校音楽科非常勤講師として後進の指導にあたっている。ウェブサイト
【広告】