朝日カルチャー講座開催!~日本フィル✕ピティナ ショパン・コンサート記念講座~
朝日カルチャー講座
ショパン国際ピアノコンクールに見る世界の潮流
~日本フィル×ピティナ ショパン・コンサート記念講座~
日時 | 2025年9月27日(土) 18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 加藤 哲礼(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 育英室長) |
受講料
(税込) |
会員(朝日カルチャーセンター、日本フィル、ピティナ)3,663円 一般 4,213円 |
ショパン国際ピアノコンクールは、5年に一度というひときわ長いサイクルで開かれる世界最高峰の舞台。時代ごとの潮流が鮮やかに反映され、その結果を振り返るだけでも音楽界や世界の動きを読み取ることができます。
1980~90年代には海外で学ぶ日本人ピアニストの出場や活躍が少しずつ見られるようになり、21世紀に入ると、韓国や中国といったアジア諸国が存在感を強め、国際舞台の勢力図が変わっていきます。一方で、2010年代は、ヨーロッパの個性豊かな才能や、早くから北アメリカに留学・在住している若いアジア系のピアニストの台頭が見られました。近年は、東南アジアや中央アジアなどの音楽教育が急速に台頭し、国際舞台で新たな潮流を感じさせています。
こうした変化は音楽業界だけの出来事ではなく、世界情勢とも不思議なほど連動しています。音楽教育や文化芸術への援助の充実度を、その国が未来にどのように投資しているかを示す指標のひとつと見ると、芸術は時に、社会の動きを先取りして映し出す鏡のような存在ともなりえます。
本講座では、ショパンコンクールを中心に「国際ピアノコンクール」の様子をたどりながら、音楽と世界の移り変わり、そしてこれからを考えます。
(講師・記)
オンライン受講 ご案内事項
- 本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者の映像、音声は配信されません。
- オンライン受講に際し、ご留意いただきたい事項やキャンセルの扱いなどをこちらにまとめました。ご受講前に必ずご一読ください。
- キャンセル等のご連絡は、asaculonline001@asahiculture.comで承ります。
- 見逃し配信(2週間限定)は終了後1~2日以内にマイページにアップします。メールでのお知らせはございませんので、各自ログインしてご確認ください。

加藤 哲礼
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 育英室長
公益財団法人福田靖子賞基金 理事・事務局長
公益財団法人福田靖子賞基金 理事・事務局長
かとう・あきのり◎2003年4月、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)本部事務局入局。ピティナ・ピアノコンペティションおよびピティナ・ピアノステップ運営・広報、会員情報管理担当、ウェブサイト管理者等を経て、2008年度よりコンペティション事務局責任者及び審査員派遣、課題曲選定、入賞者プロモーションの担当責任者。現在は、「特級」を中心に、ピアニストを目指す部門の育英企画を主に担当している。また、2010年11月より、公益財団法人福田靖子賞基金理事・事務局長として、福田靖子賞選考会及び各種教育企画により若いピアニストのサポートを推進。これまでに同基金主催により開催した海外教授・ピアニストのマスタークラスは152回を数え、若い音楽家のための各種ワークショップや教育イベントも企画。ショパン国際ピアノコンクール、エリザベート王妃国際コンクール、ロン・ティボー国際コンクール、浜松国際ピアノコンクール、ヴァン・クライバーン・ジュニア国際ピアノコンクール等を視察し、日本のピアニストへの国際コンクール参加サポートやアドバイスも行っている。
日本フィル×ピティナ ショパン・コンサート
日時 | 2025年10月8日 (水)19:00 開演 |
---|---|
会場 | サントリーホール |
出演・曲目 | 指揮:横山幸雄 ピアノ:稲沢朋華/ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 ピアノ:古海行子/ショパン :ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21 ピアノ:関本昌平/ショパン :ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11 |
お申込 | 日本フィル・サービスセンター03-5378-5911 日本フィルeチケット♪ ピティナ・チケット 一般/ 会員(マイページへ) e+(イープラス) チケットぴあ |