今野真衣さん&立木和也さん(Dカテゴリー2位) グランミューズ部門入賞者インタビュー

GrandMuse
第48回 ピティナ・ピアノコンペティション
グランミューズ部門
入賞者記念コンサート
出演者インタビュー
今野 真衣さん&立木 和也さん
Dカテゴリー2位
大阪音楽大学演奏家ピアノ特別コース在学中に結成。ピティナピアノコンペティショングランミューズDカテゴリー全国大会第2位、ならびに二台ピアノ上級部門全国大会入選。ピアノデュオ「イヴェール」として、これまでに7回の自主企画演奏会を行い、好評を博している。

コンペティション演奏曲目

メンデルスゾーン:「華麗なるアレグロ」 Op.92

入賞者記念コンサート演奏曲目

シューベルト:フランスのモティーフによるディベルティメント D.823より 第2番 アンダンティーノと変奏曲


インタビュー

少し前のことになりますが、コンペティションでご入賞されたときのお気持ちをお聞かせください。

今年は入賞することを目標に頑張っていましたが、舞台で名前を呼んでいただけたときは「まさか自分達が」という思いが強く、喜びより驚きの感情が先に立っていました。 壇上での審査員の方々との写真撮影の際、カメラを構えた母の姿をみて、ようやく入賞の実感がこみ上げました。

コンペティション出場の動機を教えていただけますか?

大学在学時から二人で連弾をするのが好きで、よく曲や企画を決めて年に一回コンサートを自主開催していましたが、コンクールには出場していませんでした。幼少時からずっと受けていたピティナで年齢不問の連弾部門があると知り、「自分達の実力を知りたい」と思ったのが、4年前にDカテゴリーに挑戦したきっかけです。

お仕事、学業ではどんなことをされていますか?

お互いピアノ講師として後進の指導に日々励んでいます。実際に指導をしていると、もちろん生徒が成長しているのという場面も多く感じますが、自分たちも得られるものがたくさんあり、それを演奏に繋げていくことを大事にしています。

ピアノ以外にご興味があることは何ですか?

ぬいぐるみを集めることです。リビングにぬいぐるみを置く専用のラックがあるのですが、手狭になってきたので隣に同じラックをもう一つ置こうか検討中です。あとはLIVEに行くのも好きです。他分野のコンサートを見ると、魅せ方がとても勉強になります。(今野)

普段はどれくらいピアノを練習されていますか?頻度、場所、時間などお聞かせください。

おたがい音楽教室勤務のため、レッスンが始まる前に合わせの時間をとっています。だいたい週に一回程、私の第二教室ですることが多いです。

好きな作曲家、演奏家、曲についてお聞かせください。

室内楽曲が特に好きでピアノトリオやデュオ、もちろん連弾や二台ピアノも。ピアノソロの作品だとベートーヴェンのピアノソナタが一番好きかもしれません。(立木)

    

シューマンです!!小品、変奏曲など、アンサンブルものの曲も大好きです。学部の卒業演奏会、大学院の研究材料も全てシューマンを演奏しました。(今野)

ピアノを演奏する際に心掛けていることは何ですか?

連弾をする上で、自分の意見を持つことは大事だと思います。

入賞者記念コンサートの曲目の選曲理由を教えてください。

これまでかっこいい曲!や弾きたい曲!で選曲することが多かったのですが、一度連弾とは?アンサンブルとは?という原点に一度戻りたいと思い、シューベルトを取り組もうとなりました。その中からこの曲は大変美しいメロディやプリモとセコンドの掛け合いがありコンサートにぴったりだなと思って選曲しました。

▼コンサート詳細はこちら▼
2024年度 グランミューズ部門入賞者記念コンサート
【広告】