古木ゆりあさん&鈴木れあさん(連弾中級B 金賞)~2023入賞者記念コンサート出演者インタビュー



- ラフマニノフ:《6つの小品》Op.11 より 2.「スケルツォ」ニ長調
金賞受賞おめでとうございます。
コンペで演奏した曲について、どのように選曲しましたか。
いつもは課題曲を一通り弾いてみて、二人でしっくりくるものを選ぶのですが、今回はなかなかしっくりくる曲がなく、先生に選んでいただきました。
工夫した練習方法があれば教えてください。
お互い室内楽を学んでおり、またそれぞれに弦楽器も学んでいるので、ヴァイオリンならどう弾くか、チェロならどう弾くか、ボーイングなども考えて、気になるフレーズは弦で弾いてみたりしています。

ピティナのコンペに出場されたきっかけを教えてください。
ソロも連弾も、いつの間にか受けていたという感じです。
私たちは高速道路を使って40分、公共交通機関を使うと1時間半もかかる距離に住んでいるため、日頃から会えるわけではないのですが、
夏になったら連弾の練習で頻繁に会えるようになり、ピティナがとても楽しみな恒例行事になっています。
これまでのコンペの中で思い出に残っているステージはありますか。
毎回とても楽しいのですが、やはり金賞をいただけた今年の全国大会です。初めて全国の舞台にこれたのが4歳の時でした。
そこから連弾全ての級で全国大会へ進めましたが、ようやく金賞に辿り着きました。


好きな曲とその理由を教えてください。
古木さん:イスラメイです。亀井聖矢さんが弾いていたのを聴いてかっこいいなぁと思いました。
鈴木さん:チャイコフスキーの交響曲第5番です。どちらかといえばピアノソロよりもオーケストラの方が好きで、オーケストラはいろんな楽器の調和があり、それが聴いていてとても心地よく楽しいからです。
いつか弾いてみたい、憧れの一曲はありますか。
チャイコフスキーのピアノコンチェルト第1番です。
好きな音楽家、憧れの音楽家はいますか。その理由は何ですか。
藤田真央さんです。音の色彩が豊かだからです。
最近感動したことは何ですか。
カントロフの演奏を聴いて感動しました。
マイブームは何ですか。
新しい曲を読みまくることです。
お住まいの地域の魅力を教えてください。
古木さん:魚が美味しいです。 鈴木さん:近くの空港は早朝から深夜まで飛行機が飛んでるので、手軽に東京日帰りができます。
ピアノを始めた頃のエピソードがあれば教えてください。
二人でバスティンのグループレッスンからのスタートでした。お調子者(古木さん)&無反応(鈴木さん)コンビだったので、いつも先生を困らせてたようです。
なのでレッスン帰りは母達から毎回激しく怒られてました。今より100倍怖く怒られてましたが、二人なのでどれだけ怒られても平気でした笑

初めてステージに立った時のエピソードはありますか。
古木さん:初舞台はピティナのコンペの予選で、演奏順が1番だったのが、とても嬉しくて喜んでいました。今では1番は嫌です笑
鈴木さん:ピアノの椅子には座りましたが、いつまでたっても弾かず、とうとう舞台袖に引きずり戻されました。なので、初ステージは弾いていません!

指導者の先生との印象的な思い出はありますか。
先生のご自宅に2人で練習合宿させていただいたことです。もちろんひたすら練習しましたが、早起きして近所の公園へ行きラジオ体操したり、家ではとても出ない豪華な食事が毎食ずらっと並んでいたり、お腹いっぱいの合宿でした。
思い出のレッスンはありますか。
先生は毎回色んな工夫をしてレッスンしてくださいます。部屋を真っ暗にして、さらにアイマスクをしてひたすらピアノを弾いたり、筋トレをしながらレッスンをしていたり…。恐ろしく怖いレッスンの時もありますが、毎回とても面白くて思い出が多すぎてしぼれません。

ピアノのどんなところが好きですか。
古木さん:本番でいろんな人に自分の演奏を聴いてもらえるところです。
鈴木さん:もちろんピアノは大好きですが、生活していくことの一部にピアノがあるので、どんなところが好きか思い浮かびません。
ピアノを弾いていてよかったと思う瞬間はどんなときですか。
古木さん:ピアノを弾いていて、楽しいと思った瞬間や、聴いてくれた人から、良い感想が聞けたときです。
鈴木さん:退屈な時間がありません。遊び弾きも大好きなので、いろんな曲をずっと弾いていられます。
練習が大変な時の気分転換の方法は何ですか。
散歩をすることや、お菓子をたべることです。

これからの目標、将来の夢は何ですか。
楽しくピアノを続ける事です。
これまでご指導していただいた先生方へ
小さい頃から今まで、素晴らしい先生方から沢山の事を学んで来ました。その時その時、一生懸命に指導してくださり、本当に感謝しております。そしてピティナを通じて日本中に沢山お友達も出来ました。 これからも2人で切磋琢磨しながら自分達の音楽を見つけられたらと思います。
ピティナ・マイページにログインの上「ピティナ・チケット」のボタンよりお申し込みください。
- ピティナ会員の皆様も、チケットシステムへの「新規登録」が必要です。
チケット申込について
- ピティナ・チケット、イープラスともにプレイガイドへの新規登録が必要となりますので、早めのご登録をお勧めいたします
- 所定のシステム手数料・発券手数料がかかります(詳細)
- 学生券をお求めの方は当日学生証をお持ちください(学生=大学生以下)
- ピティナ会員券をお求めの方は当日会員証をお持ちください
- やむを得ない事情により、出演者、曲目、曲順等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
主催:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(略称ピティナ)