レポ:2/7 北本市立中丸小(横田結子pf・上條里紗vc)

北本市立中丸小学校
日時:2025年2月7日(金)
会場:音楽室
参加人数:4年生 65名
出演:横田結子(ピアノ)・上條里紗(チェロ)
北本市学校教育支援事業
プログラムはこちら

2月7日には北本市立中丸小学校にて学校クラスコンサートが開催され、ピアノの横田結子さんとチェロの上條里紗さんが4年生のもとを訪れました。今回の学校クラスコンサートでは、2種類の楽器の音をそれぞれソロで、そして最後にデュオで2つの音の重なりを、授業でも学習したサン=サーンスの「白鳥」の生演奏で体験してもらいました。

ピアノ・横田結子さんより

昨年度に続き今年度も中丸小学校へ伺う機会をいただき、前回の事を思い出しながら、今年は児童の皆さんがどんな反応をしてくださるかなとドキドキしながら伺いました。

いざピアノの周りに集まり音や説明を聞いていただくと、「すごすぎる!」「そんなの知らなかった!」と、最初は少し緊張気味かなと思われた子も含めて途端に笑顔が見られ、演奏もノリノリで聴いてくれ、改めて近くで楽器に触れ合う機会の大切さを私自身感じることが出来ました。

今回は初めて、クラシック音楽に加え、小学生がよく知っているJPOPの曲を説明の中に取り入れましたが、「この曲を200年後の人が聴いて踊っていたらびっくりすると思うけど、みんなが今聴いたショパンの曲は実は約200年前に作られた曲なんだよ」と伝えると、より身近に自分の事として感じてもらえたようで、えー!と仰け反るほどびっくりしていたのが印象的でした。

今回のクラスコンサートをきっかけに、楽器やクラシック音楽をより身近に感じいただき、少しでも興味を持っていただけたら嬉しく思います。ありがとうございました。

チェロ・上條里紗さんより

今回また北本での学校クラスコンサートに携わることができとても嬉しく思います。ありがとうございました。

音楽室に入って来るなり、多くの子どもたちが笑顔で「チェロだー!」と声をあげており、皆さんチェロに興味を持って聴きに来てくださっているのが伝わってきました。

弓の毛の素材についての問題では、正解の「馬のしっぽ」から「クジラのひげ」等、様々な回答をたくさんあげてくださり、その発想力にとても驚きました。皆さんとても積極的に質問に答えてくださりありがとうございました。

今回のクラスコンサートでチェロ、そしてクラシック音楽に興味を持ってくださるきっかけになりましたら幸いです。

学校の先生より

毎年お世話になっております。普段音楽室に当たり前にあるピアノですが、今日はふたを開けて近くに集まり、大きな音や優しくなめらかな音を出すこの楽器が「王様」と呼ばれていることを知りました。ピアノの周りに集まった時には、ピアノの部分を知ったり、音の大きさに驚いてワクワクしている児童の姿がありました。

毎年4年生で学習している「白鳥」を目の当たりにできて、子どもたちも満足のようでした。

「コンサート」ではあるものの、子どもたちが発言する機会があり、クイズや体験を交えて対話しながら時間が進むことが魅力的でした。

チェロの低く落ち着いた音色に親しんだ後は、「大空賛歌」で共演し、元気に歌い上げました。

児童の皆さんの感想より(抜粋)
  • ピアノの音が1番聞こえやすいところがピアノの下だと初めて知りました。意外と音が大きかったです。チェロの重さが3、5キログラムだと言う事にびっくりしました。意外と軽いと思いました。
  • 横田さんがひいていた、ショパンがつくった曲の「木枯らし」は、風が強く聞こえました。そのためには強く鍵盤を押して出していると私は考えました。上條さんと一緒に歌いひいた「大空賛歌」は、いつも歌っているのと違いチェロが入り、より大空の感じがでたと思いました。
  • ピアノは、指をたくさん動かして、滑らかに、色々な曲を楽しそうに弾いていてすごかったです。チェロは 、弦が金属や羊の尻尾、ナイロン生地でできているということに驚きました。ピアノもチェロも使ってみたくなりました。
  • 私は、新しくチェロという楽器を知りました。チェロは、滑らかな感じで形は、ギターと同じような感じでした。生で見れてすごく嬉しかったです。ピアノは、いつも見ているけどあんなに手の一本一本を早く使って演奏できるなんてピアノの神様だなと思いました。私もピアノを習っているので、横田さんのようにきれいな指使いで演奏できるように頑張りたいと思います。最後にチェロとピアノと一緒に、大空賛歌が歌えて私達は、幸せだなと思いました。
  • とてもすてきなクラスコンサートでした。きれいな音楽ばかりでとても感動しました。私も年中からピアノを習っていますが、聞く人を感動させられるように、毎日練習をがんばりたいと強く思いました。ありがとうございました。また機会があったら来てくれるとうれしいです。
学校クラスコンサート
【広告】