ポピュラー・ピアノトークコンサート祭り 当日のレポート

ポピュラートークコンサート祭り、大盛況のうちに終了!

2/17(日)に尚美バリオホールで「ポピュラートークコンサート祭り」が行われました。シリーズ第3弾となる今回は「ポピュラー曲」をテーマに取り上げ、12組のピアニストが曲目の解説やエピソードを交えながら、子供も大人も楽しめる上質のステージを次々と披露しました。第1部、第2部ともに満席の大盛況となりました。

また、聴くだけでなくみなさんご自身にも演奏を楽しんでもらう、という趣旨で今回はステップのポピュラー課題曲も数多く演奏していただきました(ピアニストのアレンジが入っているものもあります)。ポピュラー曲は弾いたことがない、という方でも弾きたくなるような曲がたくさんありますので是非ステップなどで演奏してみてはいかがでしょうか。
ご来場されて「15分では足りなかった!」という方は是非出演者の今後のコンサートにも足をお運びください。

画と観客のみなさんからいただいた感想をお届けします。 (著作権・演奏者の都合により公開できない曲がございますのでご了承ください)

企画:佐土原知子 司会:丹内真弓


1.松本あすか
  • ベートーヴェン(松本あすか編曲):エリーゼのために~Rosso~【展開1】
  • 鍵盤ハーモニカ吹きの休日 ラフマニノフ(松本あすか編曲):ピアノ協奏曲第2番第1楽章~Fox Chase ~【展開2】
★来場者の声★子供たちは、松本あすかさんのピアニカ演奏に驚いていました。自分達も、学校でピアニカを吹くけれど、とてもあんな風に演奏できないと言っておりました。演奏しながら客席に下りてきて、自分の横に来たときはびっくりしました!
2.金益研二
  • A.メンケン(金益研二編曲):ホール・ニュー・ワールド【発展3】
  • 久石譲(金益研二編曲):風のとおり道【発展2】
  • フリアン・プラサ(金益研二編曲):Nocturna(ノクトゥルナ)
★来場者の声★なんといっても金益先生のアレンジはかっこいい!どんな方なのかしら?と、その演奏をとっても楽しみにしていました。音の聴かせどころが満載でした。
3.朝岡さやか
  • 草川信(稲森康利編曲):夕やけ小やけ【応用7】
  • 山田耕筰(稲森康利編曲):赤とんぼ【発展2】
  • 朝岡さやか:Morning Star/夕桜
★来場者の声★松本あすか先生のお姉さま、と初めて知りました。颯爽として美しい世界に感じました。オリジナル曲が、親しみやすいメロディで好きでした(*^^*)
4.鈴木奈美&渋谷絵梨香
  • 大野雄二(鈴木奈美編曲):ルパン三世のテーマ【応用1】
  • 大野雄二(鈴木奈美編曲):ルパン三世のテーマ(連弾)
  • A.メンケン(鈴木奈美編曲):美女と野獣 (連弾)
★来場者の声★「ルパン」も「美女と野獣」も生徒さんたちに大人気。どううやったらかっこよく弾けるのかしら?と一生懸命聴きました。
5.秋谷えりこ
  • 1.H.アーレン(秋谷えり子編曲):虹の彼方に(Over The Rainbow)【発展5】
  • F.パパレリ&D.ガレスピー(秋谷えり子編曲):チュニジアの夜【展開3】
  • さくらさくら(即興)
★来場者の声★ドロシーの夢を叶えてくれそうな「虹の彼方に」のアレンジはファンタジー色満載。「チュニジアの夜」はメチャかっこいい!展開3レベルはこんなになるのかあ・・・とため息が出ました。
6.山崎裕&濱本愛(連弾)
  • フランス民謡:クラリネットをこわしちゃった
  • ピアソラ(山本京子編曲):アレグロ・タンガービレ【展開3】
  • ローゼンブラット:2つのロシアの主題によるコンチェルティーノ
★来場者の声★ローゼンブラットはYouTubeで聴いた事がありましたが、あの近距離で生で聴くと迫力が全然違い、圧巻でしたね!なんだか二人はアスリートで、オリンピック競技をしている様で、それをドキドキ見ながら応援している観客の様でした(笑)
7.丹内真弓(共演:村瀬chang-woo弘晶(Per.))
  • 桜井順(布施威編曲):とんでったバナナ【導入3】
  • B.ストレイホーン(丹内真弓編曲)A列車で行こう【発展3】
  • 佐藤英敏(丹内真弓編曲):残酷な天使のテーゼ【発展2】
★来場者の声★インパクトのあるカホンの演奏に会場中が釘付けでした。「残酷な天使のテーゼ」には、100通り以上?はあろうかと思われるほどの色々なパターンと音色のリズムが与えられ、びっくりしました。丹内先生の、司会業と演奏業の切り替えのすばやさにも脱帽です。
8.赤松林太郎
  • ピアソラ(山本京子編曲):アディオス・ノニーノ
  • ピアソラ(山本京子編曲):リベルタンゴ(展開3)
★来場者の声★ピアノがな、な、な、鳴ってる!!!という感じで、一音一音入魂みたいな感じでした!激しさの中にも、哀愁漂うメロディーを柔らかい音色で奏でたり、キラキラした響きなど、さまざまな音色の変化を楽しむ事が出来ました。
9.鈴木直美&白石照男
  • 秋元恵里子:海を渡る蝶群
  • ルドウィグ:ハッピーバースデー変奏曲
  • H.マンシーニ(原川健/春畑セロリ編曲)ピンクパンサーのテーマ【応用6】
  • R.ロジャーズ(羽田健太郎編曲):ドレミの歌
★来場者の声★1曲目は、なんてすてきな「蝶」たち。そしてトークと演奏との間合いが絶妙で、楽しませて頂いてるうちに、あっという間に4曲目へ。羽田ワールド、仕掛けがたくさんの「ドレミの歌」でした。
10.安倍美穂
  • 馬飼野康二(安倍美穂編曲):勇気100%(忍たま乱太郎より)
  • 黒須克彦(安倍美穂編曲):夢をかなえてドラえもん
  • D.アレクサンダー:緑の森【基礎5】
  • 加藤由美子:魔法使いの住む森【応用1~3】
  • 安倍美穂:グレーテルの森 「アヴィニョンの橋の上で」による変奏曲
★来場者の声★ごく普通の生徒さん達への目線で書かれた作品や編曲に、安倍先生の思いやりを感じていました。オリジナル作品もとっても魅力的でした。
11.田代ユリ(共演:丹内真弓(Pf.))
  • 岡野貞一(田代ユリ編曲):故郷【展開1】
  • R.ロジャーズ(田代ユリ編曲):私のお気に入り
  • 田代ユリ:緑の下で/「Together」(連弾) 共演:丹内真弓
★来場者の声★とても可愛らしく、若々しい音色でした!丹内先生との連弾も、手拍子で楽しく参加させていただきました。改めて、ピアノって、音楽って楽しいなぁと、感じることができました♪ありがとうございました!
12.小原孝
  • 小原孝の「弾き語りフォーユーBEST~ピアノで綴る愛と平和のメロディー~」より 風のメロディー/ハナミズキ/土曜の夜はバーボンストリート【応用7】/花は咲く/アヴェ・マリア/FOR YOU・・・ 他
★来場者の声★小原先生はさすが、観客の引き込み方がお上手だなと感じました!「ハナミズキ」は美しい情景が目の前に浮んできたし、「アヴェ・マリア」は、心が洗われる、音が心にしみわたる感覚でした。美しい曲を美しい音で聞けて幸せな時間でした。
その他の感想
  • どの先生方の演奏も、想いがビンビン伝わってくる素晴らしいもので、アレンジもそれぞれに興味深く、まさに『みんなちがって、みんないい』ほんとに楽しかったです。
  • 編曲や作曲で御活躍のお名前だけ知っていた方々のお姿を拝見し 演奏が聴けたのも 感動でした。
  • 持ち時間15分という制限の中で、おそらく練りに練られたであろうそれぞれの魅力をギュッと詰めてのステージは、(12プログラム)×(聴き応え120%)×(見ごたえ120%)のすばらしい時間でした。
  • 中学生まで子供料金がかからず、しかも、こんな豪華キャストで こんな素敵な演奏会が聴けるなんて、何て贅沢なことでしょう!!生徒たちも保護者も、とても 喜んでました。プログラムをめくる音なども響くほど、それほど、会場は 演奏に集中していたように思います。

開催概要
日時 2013年2月17日(日)
第1部13:00~14:30/第2部15:30~17:00
会場 バリオホール(アクセス)
JR水道橋・地下鉄春日駅・後楽園駅 徒歩2~5分
入場料 小学生~中学生:無料(要整理券)※小学生は保護者の同伴が必要です
一般(高校生以上):各部1,000円 通し券2,000円 (全自由席)
主催:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 後援:文京区教育委員会
協力:学校法人尚美学園・尚美ミュージックカレッジ専門学校
【広告】