ピティナ・ホワイトデーコンサート


3月14日お台場メディアージュにてピティナ・ホワイトデーピアノコンサートを開催いたしました。
クリスタルピアノでの演奏は、ガラスの靴ならぬ、ガラスのピアノ。 この演奏にあこがれる20組のグランミューズの方々が、オーディションを経てエントリーしてくださいました。 ピアニスト伊賀あゆみさんを中心に、ステップやコンクールで腕を慣らした、実力者揃いが奏でるポピュラーは極上でした。
- 出演者の希望、著作権上の問題で掲載できない動画がございますことご了承くださ いませ。

愛の賛歌(作曲:M.モノー/編曲:松山祐士・平岡佳代子)
日々神経を使って、無理をして、働いて働いて...そういった方々に、「心がいやされた、感動した、明日からまた頑張っていこう...」と、思って頂けたらうれしく思います。
みんな空の下(作曲:絢香/編曲:真砂 圭子)
演奏を聞いた方に自分が音にしている思いが伝わるようにといつも思っています。それは工夫というものとは少し違いますが、心がけていることです。
最後の丹内先生と伊賀あゆみさんの掛け合いは素晴らしかったです。
また、こういうイベントがあればいいと思いました。
「Graduation fantasia」(作曲:ショパンほか/編曲:横田 智香子)
またこのような機会があれば、ぜひチャレンジさせていただきたいと思います。
First Flight(作曲:戸田 愛)
会場はPAが入っていたのでお客様に聞こえるとはいえ、(当たり前の事ですが)遠くで聴いてらっしゃる方にも気持ちが届くように、演奏する事が大切だなと感じました。自分の演奏はどうしても小さくなりがちなので、見ていて楽しめる演奏(=大きな演奏)が出来るようにというのが自分の課題です。公共の場では、場所や客層に応じた選曲もやはり大事だと再認識しました。
お客様を楽しめるのに工夫していること...、私の場合は、まず自分自身が楽しく!気持ち良く!演奏出来るようになる事が、常々の課題です...(苦笑)!
童謡メドレー 初恋~村祭 (作曲:越谷達之助、南能衛/編曲:湯川珠美・門田裕美)
またクリスタルピアノで弾けるというチャンスはなかなかない機会ですので、嬉しかったです!
照明がもっと当たっていたらクリスタルピアノもより輝いて見えたかもしれませんね♪
またこのような機会がありましたら、是非参加したいと思います。
- 『のだめカンタービレ』より ラプソディ・イン・ブルー(作曲:ガーシュイン)
- 『戦場のピアニスト』より ノクターン遺作(作曲:ショパン)
- 子犬のワルツ~ジャズバージョン~(作曲:ショパン)
- 『戦場のピアニスト』より アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ(作曲:ショパン)
- 『海の上のピアニスト』より マジックワルツ(作曲:E.モリコーネ)
- 『ピアノレッスン』より The heart asks pleasure first (作曲:M.ナイマン)
- トロイメライ(作曲:シューマン)
- チャルダッシュ(作曲:モンティ)
- はリクエストにより決定

『ピノキオ』より 星に願いを(作曲:L.ハーライン/編曲:服部克久)
リハーサルで予めピアノに触れたのもよかったです。
他の方の演奏を2階(エスカレーターを上がったところ)で聴いていましたが、皆さんとても良かったです。とてもよい機会に恵まれ、感謝しています。
こういう機会があると、ピアノを続ける励みになります。またこのようなコンサートがあると嬉しく思います。

『リトル・マーメイド』より パート・オブ・ユア・ワールド(作曲:A.メンケン/編曲:石川芳)

『白雪姫』より いつか王子様が(作曲:F.チャーチル/編曲:松本圭司)
こういったオープンスペースでの演奏は初めてでしたが、観客のみなさんが暖かく聴いてくださっているのを感じ、安心して演奏を楽しむことができました。なかなか体験することのできない、貴重な経験をさせていただき、とても充実した思い出に残る一日になりました。
『天空の城ラピュタ』より 君をのせて(作曲:久石 譲/編曲:Takahiro Sato)
至近距離のお客様が「耳」だけでなく「目」でも楽しめるよう、フィギアスケートで言えばトリプルアクセル?!のようなテクニックが一つは入っている曲がいいなと思います。
ポピュラー曲を集めた今回のホワイトデーコンサートの発案は、とても素敵ですね♪
初めてクリスタルピアノを弾く事ができて、貴重な経験になりました。またオーディションがありましたら、何度でも!受けてみたいと思います♪
となりのトトロ(4手連弾)(作曲:久石 譲/編曲:上田浩司)
今回のようなコンサートは非常に良い企画だと思います。またこのような企画をしてほしいです。"><

となりのトトロ(4手連弾)(作曲:久石 譲/編曲:上田浩司)
初めてクリスタルピアノで演奏しましたが、とても弾きやすく感激しました。演奏を終えてみて、とても楽しかった!というのが一番の感想です。
今回、プロのピアニストをはじめ、色々な方々の演奏を間近で聴くことが出来たことが、私自身にとっても良い刺激になり、次のステップ、またはイベントに向かって頑張ろう!という気持ちになりました。
今後もこのようなコンサートがあると良いですね。また参加してみたいです。
相川:緊張や不安もありましたが、終わってみると、楽しくてもっと弾きたかったなぁと思いました。特に『ミッキーマウスマーチ』の時は、たくさんの子供達が楽しそうに聴いてくれてとても嬉しかったです。
他の出演者の演奏も素敵で、良い刺激になりました。普段は全く違う環境の方達ですが、ピアノを弾くのが好きという事は同じなんだと感じました。リハーサルや待合室でお話できたのも楽しかったです。またステップなどでもお会いできたらと思いました。
このコンサートが来年も再来年も...恒例イベントになってくれると、それを目標に日頃のステップも頑張ろうと思えると思います。

ディズニー・ファンティリュージョン(4手連弾) (作曲:Bruce Healey/編曲:石川芳)
お客さんとの距離もとても近く、孤独なステージでは味わえない一体感のようなものを感じました。温かい拍手もうれしかったです。少しくらいのざわざわした雰囲気で弾くのものびのび弾けると再確認しました。
オープンスペースでのポピュラープログラムはぴったりだと思います。
これからもピアノを弾く楽しさを生徒達に伝えながら自分も精進していきたいと改めて思いました。
武田:不特定多数の人が足を止め聴き入ってくださいました。エスカレーターから覗き込むようにして降りてきた方など、音楽が人々を惹きつける力を目の当たりにしたことは改めての感動でした。
オープンスペースでの演奏は、聴く側からすれば手軽に音楽を楽しむことができますが、演奏する側からすれば、ひとつまちがえば誰も立ち止まってくれないかもしれないという軽い恐怖と闘う状況でした。それでも音楽はやはりたくさんの人を惹きつけ、魅入る力を持っていました。自分の指先が何もない空間からひとつひとつの音を繋いで紡いで曲にできることをこれほど誇らしく思ったことはありません。
難しくとも正確なことを考えて作り上げるのも音楽
ニコニコでノリノリで楽しんで作り上げるのも音楽
「正しく」と「楽しく」は相反するものではないことを伝えてゆける指導者になりたいと思います。音楽は正解のない世界だとよく言われますが、私の心の中にもあなたの心の中にも、すべての人々の中に存在するそれぞれの音楽こそが個々にとっての「正解」なのだと信じます。

『ピノキオ』より 星に願いを(作曲:L.ハーライン/編曲:服部克久)
スタッフの方々を見て、僕もピティナで働きたいと思いました。(でもやっぱり瓦屋を継ぐしかないかな...。)他の出演者の方の演奏も素晴らしくて、中でも伊賀あゆみさんの演奏を聴いて、うまいな。うまいな。負けた...と思いました。(当たり前やろ!とお母様)
また、自分にあったステージを見つけて参加できるといいな、と思います。その点ではとても暖かい雰囲気の中でのコンサートだったので、大満足でした。

Stardust~Tea For Twoメドレー (作曲:H.カーマイケル、V.ユーマンス/編曲:塩出 敏子)

Hymn 「聖歌」 (作曲:リズ・ストーリー/編曲:青山しおり)

ダンス!No.40 交響曲第40番K.550 第1楽章(4手連弾)(作曲:モーツァルト/編曲:春畑セロリ)
初めてクリスタルピアノで演奏しましたが、とても弾きやすく感激しました。演奏を終えてみて、とても楽しかった!というのが一番の感想です。
今回、プロのピアニストをはじめ、色々な方々の演奏を間近で聴くことが出来たことが、私自身にとっても良い刺激になり、次のステップ、またはイベントに向かって頑張ろう!という気持ちになりました。
今後もこのようなコンサートがあると良いですね。また参加してみたいです。
相川:緊張や不安もありましたが、終わってみると、楽しくてもっと弾きたかったなぁと思いました。特に『ミッキーマウスマーチ』の時は、たくさんの子供達が楽しそうに聴いてくれてとても嬉しかったです。
他の出演者の演奏も素敵で、良い刺激になりました。普段は全く違う環境の方達ですが、ピアノを弾くのが好きという事は同じなんだと感じました。リハーサルや待合室でお話できたのも楽しかったです。またステップなどでもお会いできたらと思いました。
このコンサートが来年も再来年も...恒例イベントになってくれると、それを目標に日頃のステップも頑張ろうと思えると思います。
nvention ~ primo ~ピアノ協奏曲第2番 第1楽章-Fox Chase-(作曲:バッハ、ラフマニノフ/編曲:松本あすか)
今まではホールでクラシックを演奏するということが当たり前でしたが、オープンスペースで、しかも弾き慣れないポピュラー曲での演奏はどのような状態になるか想像もつかないまま当日を迎えました。
でも実際はお客様の反応を直に感じることができ、お客様との一体感がありました。たまたま通りすがった方にも聴いて頂けるので、幅広く音楽を広めていけると思いました。
他の出演者の演奏も大変勉強になりました。ただ楽譜通り弾くだけではなく自作・自編曲を披露されたかたもいらっしゃってピアノ音楽の多種多様な世界を感じ取ることができました。交流が広がったのも私にとっては大きな収穫です。
とても刺激になったので、このような演奏の場がもっと増えていくことを望んでいます。
これからもクラシックだけに関わらず広い視野を持って音楽を学んでいこうと思います。

鉄腕アトムの主題によるファンタジー(作曲:ローゼンブラット)
なによりも一番にお客さんを楽しませたいので、自分のためでなく、いつも「お客さんを喜ばせること」ばかり考えています。
- 星に願いを~結婚行進曲MIX~
- ライムライト(作曲:チャールズ・チャップリン)
- 仮面舞踏会(作曲:ハチャトゥリャン)
- 『戦場のピアニスト』より ノクターン遺作(作曲:ショパン)
- 子犬のワルツ~ジャズバージョン~(作曲:ショパン) 【ピティナ×雑誌ショパンコラボ企画 演奏動画】
- 『ハウルの動く城』より 人生のメリーゴーラウンド(作曲:久石 譲)ゲスト出演:丹内真弓(ピアニカ)
- エリーゼのために~ラテンバージョン~(編曲:丹内真弓)
- はリクエストにより決定
平岡佳代子さんとクリスタルピアノでの演奏は、ガラスの靴ならぬ、ガラスのピアノ。
この演奏にあこがれる20組の方々が、オーディションを経てエントリーしてくださいました。
ピアニスト伊賀あゆみさんを中心に、ステップやコンクールで腕を慣らした、実力者揃いが奏でるポピュラーは極上でした。
皆でひとつのコンサートを作り上げるとは、なんと素敵なことでしょう。
映画音楽、ディズニー、ジブリ、ポップス、ジャズ、オリジナルと多彩なプログラムで、個性が炸裂!一人一人が、熱い想いを持って臨まれた様子が、聴き手にも十分伝わった演奏でした。 ポピュラーの懐の深さは、アレンジの良さと、奏者の実力でさらに発揮されます。
クオリティーの高いポピュラーピアノの普及は、「演活」に限る!と思いました。
加藤麗子さん「演活」しています!と加藤麗子さん
「演活」とは、演奏活動のこと。
コンサートに参加してくださった、ピアニスト加藤麗子さんが、インタビューでお披露目してくださった言葉で、婚活、就活・・・ならぬ、演奏活動のこと。自分が演奏するチャンスは自分で作る!なるほど。この発信力大事ですね。
ホワイトデーにオーディションで出演してくださったほとんどの方は、この「演活」を独自に行っていらして、コンクールやステップとは、また一味ちがう、音楽発信力を感じました。
ピアニストにとって、多くの人が行き来するフロアでの演奏は、慣れない環境でのこと。それでも、行き来する人の足を止める、素晴らしい演奏の数々。「心に届く演奏とは、どういうことなのか」をしっかり体感することができました。
- 社会人になっても仕事とピアノを両立している方⇒練習は土日に集中!して対応
- 趣味でピアノを続けている大人の方⇒続けるコツは仲間作り。連弾がおすすめ!
- 学生の方⇒ピアノ学習者のお手本になるような素晴らしい演奏
- 職人さん⇒これは、かなりかっこいい!!
- ピアノ指導者の方⇒生徒さんにも、良い効果を示せる。先生も現役ピアニストが素敵!
- プロのピアニストの方⇒どんな環境でも、最高の演奏ができる素晴らしさ




ピアニストの幅は広いですが、誰でもピアニストになれるチャンスはある、ということですね。ポピュラーレパートリーがその幅を広げてくれるとしたら、素敵なことです。ピアノを愛するみなさんの演奏を心より応援したい!そんな気持ちで当日は司会のマイクを握り締めていました。
ピアノ演奏は、聴いてくださる方がいればこそ、喜びも倍増。 素敵な演奏する方は、きっと心も美しい人に違いない! ホワイトデーコンサート会場は、ハートマークが飛び交うような素敵な音楽空間だった事は確かです。幸せ色のコンサートでした。
伊賀あゆみさんとの息の合った共演 - 出演者の演奏も素晴らしく、とても聴き応えある楽しいコンサートでした。やはり伊賀さん、丹内先生の演奏はさすがプロ、とても素敵でした!!!
- ピアノのソロで、ざわついたオープンスペースで、たまたま通りかかった人を立ち止まらせて、話をやめて集中して聴こうという気にさせ、心をつかまえるのはとても大変な事と思います。 音楽を聴こうと思って座って待っているお客様に演奏するのとは、ワケが違います。 でも、どの演奏も生演奏の迫力があり、テクニックも素晴らしく、かつ心がこもっていて、選曲も良く、本当に沢山の人が、素晴らしい生のピアノの演奏に出会えた喜びで、顔を輝かせて、何曲も、立ち止まって聴かれていたことがとても印象的でした。イルミネーションの演出も素敵でした! 本当にお疲れさま & ありがとうございました!!
- 他の出演者の演奏が大変勉強になりました。ただ楽譜通り弾くだけではなく自作・自編曲を披露されたかたもいらっしゃってピアノ音楽の多種多様な世界を感じ取ることができました。普段クラシック曲を演奏することが多い私にとって大きな収穫でした。
- ポピュラー演奏をたくさん聴けるコンサートが少ないので、演奏する側の場としても、聴く側としても大変良かったと思います!私自身、演奏後は聴いていてとても楽しかったです。 また伊賀あゆみさんの演奏をたくさん聴ける贅沢や、丹内先生との演奏も素晴らしくて感動でした。
- 私は1部から3部まで聞かせて頂きました。皆さんお上手で舞台慣れなさっていて凄いな!と思いました。ミスなくあんなに近くから見られるところでの演奏は緊張してしまいますが皆さん楽しそうに演奏なさってました。有り難うございました
3/14(日)にメディアージュ(お台場)にてホワイトデーピアノコンサートを開催します。 高さ約15mのイルミネーションツリーの下、クリスタルピアノによる幻想的なコンサート。 伊賀あゆみさん、オーディションによ り選考した20組のポピュラーピアニストが出演いたします。 入場無料につき、お誘いあわせのうえ是非ご来場ください。


| 日時 | 3月14日(日) |
|---|---|
| 入場料 | 無料 |
| 使用ピアノ | カワイクリスタルグランドCR-40A |
| 会場 | お台場 メディアージュ 1Fアトリウム |
| プログラム | 第1部(12:00~)ポピュラーコンサート≪ヴォーカル曲&自作・自編曲≫(オーディション通過者) 第2部(13:00~)映画音楽コンサート(伊賀あゆみ) 第3部(14:00~)ポピュラーコンサート≪ディズニー・ジブリ≫(オーディション通過者) 第4部(15:00~)ポピュラーコンサート≪ジャズ・フュージョン≫(オーディション通過者) 第5部(16:00~)映画音楽コンサート(伊賀あゆみ) |
[協力]ソニー企業株式会社(メディアージュ)、株式会社河合楽器製作所
