ピティナ×ロート製薬 presents ピアノ・コンチェルト鑑賞コンサート
  • 2025.6.8(日) 14:00開演(13:30開場)
  • ロート会館
    (大阪市生野区巽西1-8-1 ロート製薬大阪本社内アクセス
  • ピアノ:南 杏佳(2024年ピティナ特級グランプリ)
    指揮:粟辻 聡
    弦楽合奏:関西フィルハーモニー管弦楽団
  • ピアノ・コンチェルト
    モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番 二短調 K.466より 第1楽章(弦楽合奏版)
    弦楽合奏
    モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136
    ピアノソロ
    モーツァルト:トルコ行進曲
    ベートーヴェン:エリーゼのために
    ピアノ・コンチェルト
    ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37(弦楽合奏版)
  • 4月15日(火)10:00~
  • 一般2,000円/学生1,500円(4歳以上入場可)
    小学生200名無料招待(先着・要申込)
    • 無料招待は、大人(有料)の同伴が必要です。大人1名につき、小学生2名までお申込み可能。
    • 学生料金は大学生まで
  • ピティナイベント担当 event@piano.or.jp / TEL: 03-3944-1583
4/15(火)10:00~申込開始
  • WEBチケット「ピティナ・チケット」にて申込を受け付けます。
    ご利用手順はこちら
  • 初めてご利用される方は、予め新規登録をされておくとスムーズです。

ピアノコンチェルト 鑑賞コンサート~モーツァルトとベートーヴェン~

≪ピアノ・コンチェルト≫は、「ピアノ」と「オーケストラ」と「指揮者」で一緒に作り上げる、あこがれの音楽。ピティナ特級グランプリ・南杏佳さんと関西フィルハーモニー管弦楽団を迎え、楽しいお話と一流の演奏をお届けします。

二大作曲家のピアノ・コンチェルトを解説つきで鑑賞

モーツァルトとベートーヴェンのピアノ・コンチェルトを、南杏佳さんが楽章ごとに楽しいお話やクイズで解説します。

  • モーツァルト::ピアノ協奏曲 第20番 二短調 K466 より 第1楽章
  • ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37
弦楽器をくらべてみよう

楽器紹介と弦楽合奏で、音や弾き方のちがいを見つけよう!

  • モーツァルト:ディベルティメント ニ長調 K.136
ピアノの音を聴いてみよう

モーツァルトとベートーヴェンは、あの有名なピアノ曲の作曲家!ピアノだけの音に耳をすませてみよう。

  • モーツァルト:トルコ行進曲
  • ベートーヴェン:エリーゼのために
ステージでオーケストラの気分を体験!(要申込)

オーケストラにはピアノの音はどう聞こえているのかな?ステージ上のオーケストラの椅子に座ってピアノを聴いてみよう!(限定20名程度、チケットとあわせて希望をお知らせください。 ※申込多数の場合は抽選となります)

4/15(火)より申込開始
4/15(火)よりチケットとあわせてお申込みください
指揮者とピアニストへ質問してみよう

指揮者やピアニストは、どんなことを考えて演奏しているの?質問してみよう!

ワークシートに挑戦

小学生には楽しみながらコンサートが聴ける「ワークシート」を配布します。


出演者プロフィール
ピアニスト:南 杏佳
みなみ・きょうか◎2024年第48回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ及び聴衆賞、文部科学大臣賞。大阪府堺市出身。幼少期を米国ボストンにて過ごす。京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業後、ボストン音楽院にて修士課程、Graduate Performance Diploma課程を修了。2024年ルイスヴィル湖国際ピアノコンクール第3位他、リベイラン・プレート交響楽団、サンパウロ青少年交響楽団、ボストン音楽院管弦楽団等とピアノ・コンチェルトを共演。ピティナC級、Jr.G級、F級、G級入賞及び特級グランプリ。堺国際ピアノコンクールC級、E級、一般部門第1位。これまでに、甲斐環、Alice Wilkinson、クラウディオ・ソアレス、服部久美子、田村響、Max Levinsonの各氏に師事。2019年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。現在、ボストン在住。
指揮者:粟辻 聡
あわつじ・そう◎2015年、第6回ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクール第2位。京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻を首席で卒業し、音楽学部賞並びに京都音楽協会賞を受賞。その後、オーストリア国立グラーツ芸術大学大学院オーケストラ指揮科、スイス国立チューリッヒ芸術大学大学院指揮科を首席で卒業。これまでに欧州、日本各地のオーケストラに客演。オペラの分野では、「ラ・ボエーム」、「アドリアーナ・ルクヴルール」、「夕鶴」、「ドン・ジョヴァンニ」、「魔笛」、「コジ・ファン・トゥッテ」等を指揮し好評を博す。奈良フィルハーモニー管弦楽団正指揮者、奈良フィルハーモニー混声合唱団指揮者、京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻非常勤講師。2025年4月より大阪音楽大学講師。
オーケストラ(弦楽合奏):関西フィルハーモニー管弦楽団
1970年に発足した関西を代表するオーケストラ。2020年に楽団創立50周年を迎えた。指揮者陣は2025年4月より、総監督・首席指揮者:藤岡幸夫、首席客演指揮者:鈴木優人、アーティスティック・パートナー:リオ・クオクマン、名誉指揮者:オーギュスタン・デュメイ。また、永久桂冠名誉指揮者:飯守泰次郎(故人)。2020年には門真市と「音楽と活気あふれるホームタウンパートナー協定」を結ぶなど、地元関西の人々や企業に育まれた楽団として地域密着を重視している。BSテレ東『エンター・ザ・ミュージック』に藤岡幸夫と共に出演中。2023年10月にはベルギー・フランス・ドイツの3カ国3都市を巡る2度目のヨーロッパツアーを開催し、各地で大きな注目を集めた。

Q&A
チケット関連
電話での申し込みはできますか?

ウェブでの申し込みのみとなります。「ピティナ・チケット」サイトにて事前に新規登録していただくとスムーズです。
ピティナ・チケットへ

「ピティナ・チケット」の登録は全員必要ですか?

1申し込みにつき1名の会員登録が必要です。代表の大人の方がご登録ください。

小学生のみの申込はできますか?

無料招待の小学生と一緒にお申込みの方は、大人・学生の方も「小学生招待チケット」ボタンよりご購入ください。小学生以外は有料となります。

大人と無料招待の小学生とは別々にチケットを申し込むのでしょうか?

小学生無料招待は、必ず保護者(有料の大人)の同伴が必要です。小学生無料招待のみのお申込みはできません。大人1名につき小学生2名まで無料招待にお申込みいただけます。

座席は指定席ですか、選べますか?

指定席です。「一般販売チケット」ではお選びいただけます。「小学生招待チケット」では自動的に配席されるため、座席のご希望を承ることができません。

お友達と近くの席にできますか?

「小学生招待チケット」ではお席は選べませんので、お席を選んでお申込みされたい場合は、有料の「一般販売チケット」をご利用ください。また、招待者の確認のため、一緒にお申し込みができるのはご家族(保護者+小学生)のみとなります。ご友人家族との合同でのお申し込みはご遠慮ください。

チケットの発券方法は?

eチケット(二次元コード)、もしくはコンビニ発券(紙チケット)となります。

一緒に申し込んだ家族は同時に入場しなければなりませんか?

eチケットの場合は二次元コードの分配が可能です。購入後、「電子チケットを表示」して、該当する方のチケットで「分配」をご選択ください。「分配」されたチケットは、分配先のメールアドレスにてのみ表示可能となります。もしくはコンビニ発券をご利用の上、紙チケットを予めお渡しください。

当日券は発売されますか?

チケット残席があれば販売しますが、当日近くまで分かりません。事前購入をお薦めします。

ピティナ会員ですが「ピティナ・チケット」にログインできません

「ピティナ・チケット」のID、パスワードは、ピティナ会員IDとは異なります。別途「ピティナ・チケット」の登録が必要となります。

キャンセルや払い戻しはできますか

お客様のご希望で購入決定されたチケットは、いかなる理由でも取替・変更・キャンセルはお受けできません。

コンサートについて
「ステージ体験企画」の申し込み方は

「小学生招待チケット」よりあわせてお申込みください

「ステージ体験企画」の応募に当たったかどうかは分かりますか

ご応募いただいた皆さまには、後日メールにて当落をお知らせいたします

終演予定時刻は何時ですか

16:20ごろを予定しております(前後する可能性がございます)

休憩時間はありますか

一部と二部の間に休憩を予定しております

途中入場はできますか

演奏中の出入りはできません。出入りはトークの間に速やかにお願いします

弦楽合奏版とはどのようなものですか

20名程度の弦楽器による編成となります


主催:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会
協賛:ロート製薬株式会社
【広告】