コンサート一覧 > 公演詳細
日本・ロシア音楽家協会 創立40周年記念コンサート
日時
2024/11/16(土)
開演:16:30 (開場:16:00)
開演:16:30 (開場:16:00)
出演者
石澤 直子 , 上野 優子 , 太田 由美子 , 小笠原 貞宗 , 佐藤 勝重 , 志村 泉 , 手嶋 沙織 , 野間 裕美子 , 船橋 泉乃 , 松山 元 , 松山 優香 , 村上 弦一郎 , 矢澤 一彦 , 横井 玲子 , 鷲宮 美幸 , 川畑 久子 , 小濱 妙美 , 関森 温子 , 高橋 和美 , 宮上 早智 , 天野 加代子 , 木村 洋子 , 松原 広美 , 岸本 力 , 小原 伸一 , 小原 伸一 , 佐藤 泰弘 , 渡部 智也 , 川村 慎敬 , 日野 真奈美 , 鈴木 明博 , 今瀬 康夫 , 高橋 和歌 , 蜷川 紘子 , 伊藤 美香 , 春木 英恵 , 安田 謙一郎 , 浅香 満 , 久行 敏彦 , 日本ロシア音楽家協会40周年特別演奏会 弦楽オーケストラ
料金
一般5,000円、学生2,500円
プログラム
≪第1部≫ラフマニノフ:ヴォカリーゼ、メトネル:「遍歴の騎士」Op.58-2、二宮 毅:光の飽和(新作初演)、チャイコフスキー:和解(諦念)Op.21-1、ショスタコーヴィチ:クロイツェル・ソナタOp.109-5、ラフマニノフ:私はあなたを待っているOp.14-1、リムスキー=コルサコフ:オペラ「皇帝の花嫁」よりリュバーシャのアリア、アレンスキー:春にOp.17-2、
グリエール:心からの優しさに溢れてOp.6-3、福田陽:ピアノのための「1楽章ソナタ」第3番(新作初演)
≪第2部≫ラフマニノフ:リラの花Op.21-5、ラフマニノフ:ここはすばらしいOp.21-7、リムスキー=コルサコフ:オペラ「雪娘」より雪娘のアリア“女友達と木の実をつみに”、ムソルグスキー:蚤の歌、チャイコフスキー:オペラ「イオランタ」よりレネ王のアリオーゾ“神よ、もし私に罪があっても”、島田萌:雲の絶え間(新作初演)、プロコフィエフ:サルカズム Op.17、リムスキー=コルサコフ:木管とピアノのための五重奏曲より 第一楽章
≪第3部≫
金田潮兒:《燕舞う》~2本のヴァイオリン,ヴィオラ,チェロの為の~、スクリャービン:詩曲「焔に向かって」Op.72、スクリャービン:左手のためのノクターン Op.9 No.2、カバレフスキー:ヴァイオリンとピアノの為のロンド Op.69、リムスキー=コルサコフ:預言者Op.47-2、チャイコフスキー:オペラ「魅惑の女」よりクーマのアリオーソ“どこに慕わしい人は”、グリンカ:血潮は炎ように熱く燃えて、ムソルグスキー:オペラ「ソローインツィの自由市場」より“ホパック”、グリンカ:オペラ「イワン・スサーニン」よりスサーニンのアリア“皇帝に捧げた命”
≪第4部≫
浅香 満:インドネシア幻想曲、久行敏彦:風の詩Ⅺ ~弦楽オーケストラのための~(新作初演)、芥川也寸志:弦楽のための三楽章
グリエール:心からの優しさに溢れてOp.6-3、福田陽:ピアノのための「1楽章ソナタ」第3番(新作初演)
≪第2部≫ラフマニノフ:リラの花Op.21-5、ラフマニノフ:ここはすばらしいOp.21-7、リムスキー=コルサコフ:オペラ「雪娘」より雪娘のアリア“女友達と木の実をつみに”、ムソルグスキー:蚤の歌、チャイコフスキー:オペラ「イオランタ」よりレネ王のアリオーゾ“神よ、もし私に罪があっても”、島田萌:雲の絶え間(新作初演)、プロコフィエフ:サルカズム Op.17、リムスキー=コルサコフ:木管とピアノのための五重奏曲より 第一楽章
≪第3部≫
金田潮兒:《燕舞う》~2本のヴァイオリン,ヴィオラ,チェロの為の~、スクリャービン:詩曲「焔に向かって」Op.72、スクリャービン:左手のためのノクターン Op.9 No.2、カバレフスキー:ヴァイオリンとピアノの為のロンド Op.69、リムスキー=コルサコフ:預言者Op.47-2、チャイコフスキー:オペラ「魅惑の女」よりクーマのアリオーソ“どこに慕わしい人は”、グリンカ:血潮は炎ように熱く燃えて、ムソルグスキー:オペラ「ソローインツィの自由市場」より“ホパック”、グリンカ:オペラ「イワン・スサーニン」よりスサーニンのアリア“皇帝に捧げた命”
≪第4部≫
浅香 満:インドネシア幻想曲、久行敏彦:風の詩Ⅺ ~弦楽オーケストラのための~(新作初演)、芥川也寸志:弦楽のための三楽章
メッセージ
1980年代、作曲家芥川也寸志氏とソヴィエト音楽会重鎮のフレンニコフ氏との出会いから、日ソ音楽家協会は立ち上げられた。ソヴィエト崩壊後は日本・ロシア音楽家協会と名を改めたが、広く旧ソ連圏の音楽に目を向け、様々な困難を乗り越え地道な活動を続けてきた当協会。創立40周年を記念して声楽部会、器楽部会、作曲部会、学術部会が総力を挙げて繰り広げる記念コンサート。乞うご期待!
問合せ
日本・ロシア音楽家協会 japanrussiasfm@gmail.com
主催者
日本・ロシア音楽家協会