コンサート一覧 > 公演詳細

第30回ピティナ・ピアノコンペティション入賞者記念コンサート

日時
2007/3/28(水)
開演:12:30 (開場:12:00)
会場
紀尾井ホール(東京・四谷)
出演者
料金
マチネ券(第1部と第2部) 会員・学生¥2,000円、一般¥3,000円、ソワレ券 会員・学生¥1,500円 一般¥2,000円
プログラム
♪マチネ:12時30分(ソロ・デュオ部門上位入賞者22組)
(1)樋口 さくら(幼長) A2級級優秀賞
 クーラウ:ソナチネ ハ長調 Op.55-1 第1楽章
(2)中島 菜保子(幼長) A2級級優秀賞
 ベートーヴェン:エリーゼのために
(3)立木 花歌(幼長) A2級級優秀賞
 ギロック:古典形式によるソナチネ ヘ長調 第1, 3楽章
(4)井上 真緒(幼長) A2級級優秀賞
 レムアン:ワルツのように
(5)釣 七海(小1) A1級級金賞
 バッハ:フランス組曲第2番より メヌエット BWV.813/ベートーヴェン=ルートハルト:7重奏曲 第3楽章より メヌエット
(6)増永 雅(小2) A1級級金賞
 ショパン:ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1 「小犬」
(7)幸地 莉子(小2) A1級級金賞
 田中カレン:「星のどうぶつたち」より やぎ、はくちょう
(8)樋口 陽香(小1) A1級級金賞
 田中カレン:こいぬ/ショパン:ポロネーズ ト短調
(9)滝 まりな(小4) B級級金賞
 ショパン:ワルツ Op.69-1 変イ長調 「告別」
(10)鈴木 杏奈(小3) B級級金賞
 ショパン:ワルツ 第14番 ホ短調 遺作
(11)辻本 莉果子(小3) B級級金賞
 シベリウス:思い出 Op.99-3、ワルツ Op.24-5
(12)鈴木 椋太(小4) B級級金賞
 バルトーク:ルーマニア民族舞曲
(13)角野 未来(小2)&平柳 美乃(小2)
連弾初級A級優秀賞
 湯山 昭:連弾曲集「妖精の森」より 野うさぎのロンド
(14)松本 悠里(小5)&松本 真慶(中1)
連弾初級B級優秀賞
 チャイコフスキー:くるみ割り人形より コンペイ糖の踊り ホ短調、トレパーク ト長調(E. Langer編)
(15)原島 小也可(小5)&能登原 奈都子(中1)
連弾中級級優秀賞
 ブラームス:ハンガリー舞曲 第17番 嬰へ短調、第5番 嬰へ短調
(16)小沢 健悟(小6) C級級金賞
 ショパン:ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42 「大円舞曲」
(17)上川 佳連(小6) C級級金賞
 リスト:2つの演奏会用練習曲より 小人の踊り
(18)原島 小也可(小5) C級級金賞
 ドビュッシー:「版画」より 雨の庭
(19)村上 史昂(小5) D級級銀賞
 ショパン:ドイツ民謡「スイス少年」による変奏曲 ホ長調 遺作
(20)中川 真耶加(中1) E級級銀賞
 ドビュッシー:喜びの島
(21)内匠 慧(中2) F級級銀賞
 リスト:超絶技巧練習曲 第4番 ニ短調 「マゼッパ」
(22)桝谷 優斗(中2) Jr.G級級銀賞
 ラフマニノフ:エチュード「音の絵」 Op.33 より 第5番 変ホ短調、第6番 変ホ長調、 第8番 嬰ハ短調

♪ソワレ:16時開演(ソロD級以上の最高位受賞者とゲスト)
(1)Wang Yijia(ゲスト) 第5回若いピアニストのためのショパン国際コンクールin北京第2位
 ショパン:バラード第1番ト短調Op.23/
シューベルト:即興曲変ロ長調Op.142-3
(2)水谷友彦(中2) D級金賞

 ショパン:スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39
(3)水本明莉(中1) E級金賞

 シューマン:アベッグ変奏曲 Op.1
(4)久保山菜摘(中2) F級金賞

 リスト:巡礼の年第3年より「エステ荘の噴水」嬰ヘ長調
(5)生熊茜(中2) Jr.G級金賞

 ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」Op.39より第3番嬰へ短調、第6番イ短調、同Op.33より第9番嬰ハ短調
(6)鈴木美祐(高2) G級金賞

 ドビュッシー:前奏曲集第2巻より、「妖精たちはあでやかな踊り手である」「ヒース」「交代する三度」「花火」
(7)前山仁美 特級グランプリ

 グリンカ=バラキレフ編:ひばり/
バラキレフ:イスラメイ
問合せ
社団法人全日本ピアノ指導者協会 入賞者記念コンサート係 TEL:03-3944-1583 FAX:03-3944-8838
主催者
社団法人全日本ピアノ指導者協会